一人ひとりが健やかに育つことを願い、子育てにきめ細かなサポートをしていきます。事業の詳細、利用案内は次の通りです。
■延長(追加延長)保育について
延長保育 | ||
対象児 | すこやか保育園在園児 | |
実施日 | 月~金曜日(国民の祝・休日及び12/29~1/3を除く) 主要行事の前日など、延長保育の無い日があります。 クラスだよりなどで事前にお知らせします。 |
|
実施時間 |
18:00~19:00 |
【短時間保育】
7:00~8:30/16:30~19:00 |
利用料 | 200円 | 30分100円 |
支払い方法 | 『延長保育料請求書』の金額を3日以内にお支払い下さい。 書類に間違いがある場合は、担任に申し出て下さい。 確認次第適正な金額訂正します。 |
|
申し込み及び取り消し | 登園時、保護者が担任(不在の場合は他の先生)に申請。 急な残業等で延長保育を利用する場合は、17:30までに園に電話連絡。 ※クラス担任に子どもの状況を確認後、利用を判断します。 申請後の利用取消は17:30までに連絡。 |
|
その他 | 延長の部屋のデジタル時計が18:00になったら延長保育となります。 連絡無き場合は+100円を徴収します。 |
■一時保育について
対象児 | 0・1・2歳児 | 3・4・5歳児 |
実施日 | 年末年始、祝日、休日を除く 月曜~金曜 |
|
実施時間 | 9:00~18:00 | |
利用料 | 1回 2,500円 | 1回 1,500円 |
時間単位 | 送り迎えの際の時間は児童引渡し時の時間となります。 各時間過ぎより1時間ぴったりまで同じ時間の受け入れとなります。お迎えも同様。 例1)8:00~8:59 の受け入れは8:00預かりです。 |
|
利用日数 | 月14日まで。 | |
主食代 | 主食代の徴収はありません。 | |
支払い方法 | 1か月単位の場合、毎週末。 短期(1か月未満)の場合、その都度。 延長料は、お迎え時にお支払いただきます |
|
その他 |
|
■その他の子育て支援事業

- 乳児保育:生後2カ月から保育を行います。
- 園内解放などを行い、地域の人との関わりを深めます。
